模型なゆうさん
通りすがりの模型職人の住むF1模型部屋
| ホーム |
2015-05-31 23:57 |
カテゴリ:1/18 NISSAN R381 (Ta)
こちらは、再販のディスプレイ専用のR381です。コレもホビーショーではピッカピカでした。2015年の23番。

このシリーズはどれもデカールが逝っちゃってるけど、モノが古すぎて市販のデカールもありません。自力でなんとかしなくちゃね。

このシリーズはどれもデカールが逝っちゃってるけど、モノが古すぎて市販のデカールもありません。自力でなんとかしなくちゃね。
スポンサーサイト
2015-05-31 23:18 |
カテゴリ:1/18 LOLA T-160 TS (Ta)
2015-05-31 22:55 |
カテゴリ:1/18 PORSCHE 910 (Ta)
静岡ホビーショーの「伝説のカーモデルコンテスト同窓会連盟」さんのブースでとっても綺麗なチャレンジャーシリーズを見つけて、やっぱり作りたくなってモデラーズフリマでGETしたポルシェ910。2015年の21番。

モーターライズ仕様でちょっとお高かったですけど、程度は良いほうだと思います。ま、デカールは使えませんけどね。

モーターライズ仕様でちょっとお高かったですけど、程度は良いほうだと思います。ま、デカールは使えませんけどね。
2015-05-30 23:33 |
カテゴリ:1/20 LOLA T93/00 FORD Oval Type (Ta)
2015-05-30 23:25 |
カテゴリ:1/20 LOLA T93/00 FORD Road Type (Ta)
モデラーズフリマ(フリーマーケット)で見つけた、レッド5、マンセルのインディチャンピオンマシン。ロードコース仕様。2015年の19番。

F1ワールドチャンピオンを獲った翌年にインディチャンピオンに輝いたマシン。さすがにデカールは逝っちゃってます。

F1ワールドチャンピオンを獲った翌年にインディチャンピオンに輝いたマシン。さすがにデカールは逝っちゃってます。
2015-05-30 23:05 |
カテゴリ:1/20 SOUNDERVOLT SV-01 (St)
忙しかった5月も終わり、ほっと一息ついてます。
ホビーショーで仕入れたKITたちのご紹介から、リハビリ感覚で始めましょう。まずは、メーカー特販で見つけた、STUDIO27の赤いペガサス、サンダーボルトSV-01改。2015年の18番。

半額とまではいきませんが、2/3で新品が入手できました。ケン・アカバのイギリスGP優勝車です。(追記:イギリスGP優勝はぺぺ・ラサールで、ケンはクラッシュリタイヤでしたな)メーカー絶版で、ヤフオクでは見つけても、高額出品だったので手が出ませんでした。これだけでも行った甲斐があったというものですぜ。
ホビーショーで仕入れたKITたちのご紹介から、リハビリ感覚で始めましょう。まずは、メーカー特販で見つけた、STUDIO27の赤いペガサス、サンダーボルトSV-01改。2015年の18番。

半額とまではいきませんが、2/3で新品が入手できました。ケン・アカバのイギリスGP優勝車です。(追記:イギリスGP優勝はぺぺ・ラサールで、ケンはクラッシュリタイヤでしたな)メーカー絶版で、ヤフオクでは見つけても、高額出品だったので手が出ませんでした。これだけでも行った甲斐があったというものですぜ。
2015-05-24 23:17 |
カテゴリ:模型なゆうさんのはなし
だいぶ日にちが経っちゃったけど、今年は静岡ホビーショーへ行ってきました。
金曜日の夜10時に岡山をクルマ3台に乗り合わせて出発。途中休憩をはさみながら、翌午前5時過ぎに会場のツインメッセ静岡に到着。搬入口の扉があくまで近くで待機。7時30分の開場とともに、雪崩をうってブースへ殺到。1時間ほどで設営完了。あとはお客様を待つばかり。
ふらっと会場の外に出てみると、

自衛隊の展示車両がスタンバイ。やっぱ実物はかっこ良い。
その日はブースでうつらうつらしたり、会場内を散策したり、メーカーブースを覗いて特販品を探したり、モデラーズフリマを覗いて掘り出し物を探したりで、あっという間に終了。
ホテルに荷物を放り込んで、みんなそろって会食。半分寝ながら食事を済ませてホテルへ戻るなり、バタンキュー。
2日目、開場直後の場内はこんな感じ。


2日目になると、お客様がいっぱいで動きが取れないくらいです。でも閉場間近の3時ころになると、少しずつ人の波が引いてきて、ほっと一息。そんなところへ、石坂浩二さんが我がブースへ。みんな舞い上がって写真を撮ったり、話を聞いたり楽しい時間でした。
4時に閉幕して、さっさと撤収。荷物をクルマに詰め込んで出発。途中休憩をはさみながら、最終岡山着が1時過ぎ。各自お疲れさまで解散。
そんなこんなで、初ホビーショーは無事終了できました。
やっぱクルマを作らなきゃ。みんなキレイに光らせてましたよ。
来年はゆうさんも傑作を持ち込むぞ・・・!?
金曜日の夜10時に岡山をクルマ3台に乗り合わせて出発。途中休憩をはさみながら、翌午前5時過ぎに会場のツインメッセ静岡に到着。搬入口の扉があくまで近くで待機。7時30分の開場とともに、雪崩をうってブースへ殺到。1時間ほどで設営完了。あとはお客様を待つばかり。
ふらっと会場の外に出てみると、

自衛隊の展示車両がスタンバイ。やっぱ実物はかっこ良い。
その日はブースでうつらうつらしたり、会場内を散策したり、メーカーブースを覗いて特販品を探したり、モデラーズフリマを覗いて掘り出し物を探したりで、あっという間に終了。
ホテルに荷物を放り込んで、みんなそろって会食。半分寝ながら食事を済ませてホテルへ戻るなり、バタンキュー。
2日目、開場直後の場内はこんな感じ。


2日目になると、お客様がいっぱいで動きが取れないくらいです。でも閉場間近の3時ころになると、少しずつ人の波が引いてきて、ほっと一息。そんなところへ、石坂浩二さんが我がブースへ。みんな舞い上がって写真を撮ったり、話を聞いたり楽しい時間でした。
4時に閉幕して、さっさと撤収。荷物をクルマに詰め込んで出発。途中休憩をはさみながら、最終岡山着が1時過ぎ。各自お疲れさまで解散。
そんなこんなで、初ホビーショーは無事終了できました。
やっぱクルマを作らなきゃ。みんなキレイに光らせてましたよ。
来年はゆうさんも傑作を持ち込むぞ・・・!?
2015-05-06 23:53 |
カテゴリ:1/121 DARTH VADER'S TIE FIGHTER (Re)
スターウォーズコンペ。ベースを切り出して、合体。

さすがですねぇ。合体させただけで、デススターですぞ。
3個だけだとちょっと短めです。もうひとつあるんですが、デススターの排熱口を模したものなので、そこかしこにあるもんじゃないでしょうから、やめときます。なので、下にするとちょっと足らないので、壁面にしちゃいましょ。
ベイダーファイターとファルコンを仮置きして、パチリ。

トレンチを進むベイダーファイターに襲い掛かるミレニアムファルコン。のつもりですが、もう少しファルコンに角度があったほうが臨場感が出ますかね・・・!?

さすがですねぇ。合体させただけで、デススターですぞ。
3個だけだとちょっと短めです。もうひとつあるんですが、デススターの排熱口を模したものなので、そこかしこにあるもんじゃないでしょうから、やめときます。なので、下にするとちょっと足らないので、壁面にしちゃいましょ。
ベイダーファイターとファルコンを仮置きして、パチリ。

トレンチを進むベイダーファイターに襲い掛かるミレニアムファルコン。のつもりですが、もう少しファルコンに角度があったほうが臨場感が出ますかね・・・!?
2015-05-03 23:41 |
カテゴリ:1/121 DARTH VADER'S TIE FIGHTER (Re)
ゴールデンウィークに突入して、ほんとに重い腰を上げなきゃ間に合いませんぜ。ということで、いつものように路線変更しちゃいます。

1/144のファルコンと1/121のベイダータイファイターです。デススター表面でのバトルの再現を目指します。
ベースにはバンダイの1/72のベースを敷き詰めちゃいましょ。

じゃ、まずはベイダー機から仮組み。

パーツ全体はこんなもんです。

コクピットを作ってから、

あっという間に完成。並べてみるとこんな感じ。

こ~んなドッグファイトで飾りましょうか? まともに並べるとちょっとスケール違いが目立ちますな。ファルコンをちょっとひねってみましょうか・・・!?

1/144のファルコンと1/121のベイダータイファイターです。デススター表面でのバトルの再現を目指します。
ベースにはバンダイの1/72のベースを敷き詰めちゃいましょ。

じゃ、まずはベイダー機から仮組み。

パーツ全体はこんなもんです。

コクピットを作ってから、

あっという間に完成。並べてみるとこんな感じ。

こ~んなドッグファイトで飾りましょうか? まともに並べるとちょっとスケール違いが目立ちますな。ファルコンをちょっとひねってみましょうか・・・!?
| ホーム |